春から始める終活─エンディングノートの第一歩

春の日差しが差し込む室内でエンディングノートを手に考える高齢男性(終活・余市町)

2025/04/10

1. 春は終活を始めるのにちょうどいい季節

春は、新生活の始まりや家族の節目が重なる季節です。卒業、入学、就職、転勤など、家族の変化が多いこの時期は、自分の将来についても見直すきっかけになります。季節の変わり目に気持ちがリセットされ、心にも余白が生まれるからこそ、“未来の準備”に向き合いやすくなります。余市町をはじめとする北後志地域では、冬の寒さから春の穏やかさへと気候が変わり、外出や家庭内の活動も活発になります。エンディングノートの作成は、そんな穏やかな春の一日、家の中でゆっくりと取り組むのにぴったりの取り組みです。「まだ元気だからこそ始める終活」を、前向きに捉えてみてはいかがでしょうか。

2. エンディングノートとは?──自由に想いを残せるノート

エンディングノートは、自分の希望や考えを自由に記しておくノートです。遺言書のように法的効力はありませんが、その分気軽に書けて、形式にとらわれることなく、自分の言葉で家族や大切な人に想いを伝えることができます。内容は人それぞれですが、たとえば介護や延命治療の希望、葬儀のスタイル(家族葬・火葬式など)や場所、誰に連絡してほしいか、保険や年金・銀行口座などの情報、スマートフォンやSNSの取り扱い、そして家族や友人へのメッセージなど、多岐にわたります。これらを事前にまとめておくだけで、ご家族の不安や迷いを大幅に減らすことができます。エンディングノートは、残された人の“判断のよりどころ”にもなる大切なツールなのです。

3. 書き始めるコツ──完璧を求めず、少しずつ

「書く内容が難しい」「途中で気が変わったらどうしよう」と思って、なかなか手をつけられない方も多いものです。ですが、エンディングノートは完璧を目指す必要はありません。むしろ“思いついたことから書く”“あとで見直せばよい”という気軽な気持ちでスタートするのが続けるコツです。

たとえば、連絡してほしい人のリストから始めたり、加入している保険や口座のメモを書いたり、思い出の品や写真のことを書いたりと、できるところからで構いません。筆記具も鉛筆やフリクションペンでOKです。市販のエンディングノートもありますが、ノートや手帳でも十分です。ご家族と一緒に話しながら書くと、自然に終活への意識も高まり、家族の会話のきっかけにもなります。

4. 北後志地域で活かされる「伝える備え」

余市郡余市町を中心とした北後志エリア(仁木町・赤井川村・古平町・積丹町・蘭島など)は、地域のつながりが深く、親戚やご近所との関係性が密な地域です。そのため、「どこまで知らせるか」「香典は受け取るのか」「誰にどう連絡をするか」など、葬儀や供養に関する細かな判断が、ご家族にとって負担になることも少なくありません。

たとえば「家族だけで静かに送りたい」「香典は辞退したい」「遠方の親戚には連絡不要」など、故人の意思が明確であれば、ご家族は迷わずに対応できます。こうした情報を残す場として、エンディングノートはとても有効です。余市葬祭社では、地域の風習やご希望に寄り添った提案とアドバイスを行っております。地域性を理解しているからこそできる、細やかなサポートをご活用ください。

5. エンディングノートは未来への贈り物

エンディングノートは、“もしもの時”のために書くものではありますが、その本質は「今をどう生きるか」を見つめ直すための道具でもあります。ご自身の想いや価値観を言葉にして整理することで、これからの人生をより充実したものにすることもできるのです。

また、残されたご家族にとっては、あなたの気持ちが込められたエンディングノートは、何よりの安心材料となります。「聞いておけばよかった」という後悔を減らし、葬儀や供養に対する不安を和らげる“未来への贈り物”になるのです。余市葬祭社では、中道すずらんホール・中道さくらホール大川・中道すずらんホール別館 和なごみの各ホールにて、終活に関するご相談を随時受け付けています。どうぞお気軽にお問合せください。

タグ:終活, エンディングノート, 葬儀の準備, 家族葬, 火葬式, 余市, 余市町, 余市郡, 北海道, 中道すずらんホール

投稿者プロフィール

中道 正憲
中道 正憲
余市葬祭社「中道造花店」は、長きにわたり葬祭サービスを通じて、北後志の皆様と共に歩んでまいりました。遺されたご遺族様、ご親族様に心から満足していただけるご葬儀が行えるように、真心を込めてお手伝いさせていただいております。これからも地域密着型の葬儀社として「送る人」「送られる人」の想いに寄り添い、充実した葬送サービスをご提供してまいります。

家族葬ホール・葬儀式場のご案内

余市葬祭社「中道造花店」ではご家族様の様々なご要望にお応えできるように家族葬専用ホール「中道さくらホール大川」をはじめ、葬儀専用式場「中道すずらんホール」や管内初の時間制でご利用いただける「住宅型ご安置施設」を完備しています。


余市郡余市町
余市郡仁木町
余市郡赤井川村
古平郡古平町
積丹郡積丹町
小樽市蘭島
お急ぎの方はこちら。ご危篤・ご逝去・ご搬送は0135-22-3254まで。年中無休・24時間受付
資料を見て検討したい方へ。葬儀に役立つ資料を無料でお届け!お申し込みは簡単1分資料を見て検討したい方へ。葬儀に役立つ資料を無料でお届け!お申し込みは簡単1分
葬儀費用をもっとお得にする「なかみちイフふれ愛倶楽部」。積立金・年会費一切不要で15大特典付き葬儀費用をもっとお得にする「なかみちイフふれ愛倶楽部」。積立金・年会費一切不要で15大特典付き
有限会社余市葬祭社「中道造花店」は他社と比べて選ばれる理由がある葬儀社です有限会社余市葬祭社「中道造花店」は他社と比べて選ばれる理由がある葬儀社です

創業1963年より余市郡余市町を中心に地域密着の葬儀社として皆様と共に歩んでまいりました。遺されたご遺族、ご親族に心から満足していただけるご葬儀が行えるように、真心を込めてお手伝いさせていただいております。
地元密着型の企業で豊富な実績を持つ有限会社余市葬祭社


病院やその他の施設などでご逝去後、故人様をご自宅へお連れできない場合でも余市葬祭社「中道造花店」では、管内初となる時間単位で利用ができる住宅型ご安置施設を完備し、深夜・早朝に関わらず24時間365日ご利用が可能です。
管内初の住宅型ご安置施設を完備した有限会社余市葬祭社


「なかみちイフふれ愛倶楽部」と「if共済会」の両サービスを合わせ15項目の会員特典が受けられる手厚さが特徴的な会員制度です。葬儀利用時の会場使用料が無料となる他、葬儀基本料金の10%を「弔慰金」として受け取れます。
手厚さが特徴の会員制度を提供する有限会社余市葬祭社


余市葬祭社「中道造花店」では、通夜・葬儀の2日間の限られた時間だけではなく、「もしもの時」を考え始めたその時から、葬儀を終えてからの各種手続きをはじめ、位牌の準備、仏壇・墓石など、トータルでサポートをいたします。
葬儀後も安心のトータルサポートを提供する有限会社余市葬祭社
お急ぎの方はこちら。ご危篤・ご逝去・ご搬送は0135-22-3254まで。年中無休・24時間受付
資料を見て検討したい方へ。葬儀に役立つ資料を無料でお届け!お申し込みは簡単1分資料を見て検討したい方へ。葬儀に役立つ資料を無料でお届け!お申し込みは簡単1分
葬儀費用をもっとお得にする「なかみちイフふれ愛倶楽部」。積立金・年会費一切不要で15大特典付き葬儀費用をもっとお得にする「なかみちイフふれ愛倶楽部」。積立金・年会費一切不要で15大特典付き

葬儀が初めての方へ

皆様のご都合に合わせて
相談方法をお選びいただけます。


電話でのご相談。お急ぎの場合やちょっとした質問に便利。0135-22-3254で年中無休・24時間受付中
ご対面でのご相談。具体的な内容を聞いて不安や疑問を解消したい方におすすめ。無料の出張相談や葬儀場案内にも対応
メールでのご相談。日中忙しい方や時間に余裕のある方におすすめ。お問い合わせフォームはこちら

各種サービス・アフターサポート

ご遺体離搬送サービス。年中無休・24時間受付で迅速対応
遺品整理サービス。見積無料でお片付けのお手伝いを丁寧にサポート
手元供養サービス。新しい供養のかたちを提案
仏壇・仏具を取り扱う中道仏壇店。ご希望に合った商品をご提案
メニューを閉じる